虚実/daily

例えば、このブログの記事全てが嘘だと僕がここで宣言したとして、それでどうなるだろう?

或いは、僕がここに本当の名前を書いて、それを信じる人がどれだけいるだろう?

騙っているのかもしれない。だから、語ってないのかもしれない。

騙っていないのかもしれない。だから、語っているのかもしれない。

さあ、どちらだろうか?

あなたはどう思う?

きっと、読んでいる人たちは他の記事を読み、全体の記事の傾向から独自に信頼性を―信じる信じないだの、ネタだのマジだのを判断してくださるでしょう。

僕は情報を提示し、僕を信じるか否かの判断はあなたに投げている。

それは、現実の人付き合いと同じ。

他人を信じるか信じないかは、その人の日頃の言動から推し量られる人間性で判断する。

信じてもらうには、信じてもらえるような言動を心掛ける。

信頼性は相互のコミュニケーションの中で醸成される。

真偽は、情報を発する側には無い。

虚実は、いつも受け取る側にある。

信じるか信じないか。

信じるという動詞は、自分だけのものだ。

僕は自分で判断している。信じるか信じないか、自分の判断を信じていて、そして信頼が外れたときは、自らの不明を恥じるだけだ。そして、学ぶ。

信じることで心が傷つくことは無いはずだ。

そこにあるべきなのは、もう見誤らないという決意。

虚実は自らの目で判断しなければ、いつまでたっても見えない。

「信じさせて」と請願する事は容易い。

しかしそれに「いいよ」と答えてそれを考え無しに信じたら、痛い目に遭ってしまうだろう。

信じるという好意は思考を要求する。

考えずに言われたままに動くのは、盲従だ。