シン・ゴジラについて(前半ネタバレ無し、後半ネタバレあり)

僕の評価は、「僕にとって3.11以降待望のゴジラだったという意味で最高の傑作」というものです。これは、ゴジラが持つ社会的メッセージ性という視点からの評価です。政治劇の部分が多かったですが、あれだけ破壊すればアクションとしても十分でしょう。ゴジラの動機、ゴジラの捉え方・対処法、どちらも好みです。大満足でした。
僕は、既存のゴジラシリーズは、初めて見たのが『ゴジラビオランテ』、それから、第一作の『ゴジラ』、『ゴジラの逆襲』、おそらく新しい方の『ゴジラキングギドラ』、『ゴジラモスラ』、そして『ゴジラデストロイア』を見ています。ハリウッド版は、レジェンダリー・ピクチャーズの『GODZILLA』の方だけ見ました。レジェンダリー・ピクチャーズといえば『パシフィック・リム』も見ました。どれも好きな作品です。

その他の特撮体験は、長期休みの再放送で、『ウルトラマン』の一部、『仮面ライダーV3』の一部、平成の『ガメラ3』の一部、『GARO』シリーズ…くらいでしょうか。

その程度の体験しか無いけど特撮は好きという姿勢の人から見て、「僕は楽しいけれど視聴者は楽しいのかな?シラケないかな?」と普通の視聴者の評価が心配になった点は、冒頭の昭和特撮のナレーションのような声での導入部分、中盤、終盤の一部のシーンの特撮っぽいちゃちさです。ですがこれは、「特撮っぽくあることで虚構であることを示す」という意味で、適切な距離感だったと思います。真に迫りすぎてショックを与えすぎることを避けていたと思います(一方で、「3.11の空撮が時にちゃちな特撮に見えるほど非現実的であったこと」も思い出しましたが)。

その意味では、米国大統領特使のパターソンさんのキャラクターの虚構性も日米関係について真に迫りすぎるのを避けていたのかな、と思います。

そういう点を瑕疵として批難する人は多いだろうと思いますが、逆に僕は「虚構という枠を視聴者に度々再確認させるのがとても巧い」と評価していますし、気にならない方は気にならないでしょう。まぁ、それも狙ったことではなくて庵野監督が好きでやった結果なのでしょうが(なので、僕は「地上波アニメと違ってお金払って席を立ちづらい映画館という状況を作って好き放題やって庵野監督はずるいなぁ」と思いながら映画を見ていましたが)、良かったと思います。

それと、会議のシーンが多いので子どもは楽しくないのでは?という意見については、僕自身子どもの頃に見た『ゴジラビオランテ』では遺伝子がどうのとかさっぱりわからなかったけれども何かゴジラの破壊力はすごかった、そして大人も苦しんで、がんばっていたという印象が残っているので、子どもなりに楽しめるのではないかな、子どもは何でも楽しいことを見つけて記憶できるのかな、と思っています。

恋愛とか家族愛とかは、主題では無いのでほとんど描かれていません。注意深く見ていればその要素は感じ取れるかもしれないと思います。しかし、それが無いから女性は楽しめないとは思いません。というか、好きな人多いでしょ、破壊と決断と再生の物語。恋愛は恋愛、アクションはアクション、ギャグはギャグですよ。なんでも詰め込むのは良くない。なんでも詰め込まなかったシン・ゴジラは素晴らしい。

以上の通り、一部の描写を受け付けない人がいることも理解していますが、そういう人は少ないと思いますので、絶賛ということでまだ見ていない方には是非劇場の大迫力で見ていただきたいと思います。

(ここまでネタバレなしのつもりです。)

 (ここからネタバレあり。というより、好きに書きます。)





冒頭、導入の漂流するプレジャーボートへ乗り込む録画記録の声の昭和特撮っぽさとわざとらしいテロップでまず「何だ?何か雰囲気作り始めたぞ、庵野監督は何をしたいんだ?これが地上波アニメだったらこれで切ろうかなって思うやつが出始めるぞ。でも劇場だから逃げられないんだな、ズルいな」ってニヤニヤしました。

アクアライン崩落事故ということで閣僚が集まってきます。この辺、ニュースで断片的にしか知らないですが「リアリティあるな」と思いました。
という印象を裏打ちしてくださる記事を見つけたので見ていただきたいです。

ツイッターに書ききれない長文を書くブログ : 「シン・ゴジラ」での政府の意思決定プロセスについて書いてみた - livedoor Blog(ブログ)

この辺は、震災前にオフサイトセンターを見学した時に聞いていた説明とほぼ同じでしたし、震災後に少ないですが報道ありましたので、リアリティを感じることができました。

矢口さんが巨大生物の可能性に言及した所、「この人、こんなんでよくこの場に居られるまでになったな」と思いましたけど、後ほど二世議員という説明があって氷解しました。「しっぽ」「しっぽだ」はコメディタッチのピークだったと思います。ここまで、危機がアクアラインの地下だけになっていて、地下などの現場の緊迫感と離れた場所でスマホで撮影したり動画にコメントしたりという呑気さの落差は、「そうだろうなぁ」と変に納得しつつ「でもこれからゴジラで大変なことになるんだな、この馬鹿な人達は」とか変に神の視点の優越感があって楽しかったです。

ここから川を遡行してゆくところで、環境省から尾頭さんが登場するわけです。睨みつけるような視線のキツさで、場の緊張が高まりましたよね。自重の問題で上陸を否定して、この作品が「科学的リアリティを重視している」と伝えてくれます。

そして、巨大生物が姿を表わすのですが、目が巨大で気持ち悪い!!!

この気持ち悪さで僕は「あ、これはゴジラの餌だ。血もドバドバ流してるし、ゴジラにやられて逃げているに違いない。そして、ゴジラはこいつを追って上陸するのだろう」と予想しました。だってキモいから。

手も足も無く、蛇行する深海魚みたいな生物が、川岸のプレジャーボートなどを頭で押し上げ、道路を蹂躙していくシーンは、津波を思わせました。一旦退場した後の被災地のシーンもそうですが、ここでゴジラの災害性を印象づけましたよね。さっきまでの神の視点での優越感が吹っ飛んで、嫌悪感が募りました。

この中で後足が生えてくるところで、嫌悪感とともに嫌な予感が湧いてきます。「さっきの予想は間違いではないか。まさか」と。その予感は巨大生物が停止した所でピークとなり、その静けさの中で「ここで来るだろう。どっちだ?どこから来る?」と思ったところで、気持ち悪い生物がゴジラに変態するという裏切り。「やられた!」って内心思いましたよね。ここで負けた気分になってます。

その負けた気分から、自衛隊による攻撃準備、つまり反撃のシーンに繋がるわけですけど、防衛大臣が女性なところで「あー、女性置いとけば国民変に安心するよね。でも決断的な女性しかここまで来れないだろうにね」とか、「報告と形状が違う」という情報の送り出し大事だよねとか、総理の判断を仰ぐシーンが日本らしいよねとか、そして、おじいさんがおばあさんを支えながら逃げているのを発見して自衛隊が撃てない、って流れで「あぁ、日本の政治と軍事だな」って安堵と諦めに包まれて、「これはゴジラによる惨劇が始まるに違いない」と思って、さっきの神の視点での優越感が完全に逆転します。ところが、するっとゴジラが海に退場してしまって、肩透かしを食らわされる。呆然としました。

呆然とした気持ちのまま、被災地のシーン。目立たないですけど、遺体が見えてましたよね。あれで十分だと思いました。(できれば数字知りたかったですけど)。

そういえば、上陸シーンで逃げ惑う人々とか誘導する警察、消防の方々とか、いろんな人々がいましたよね。その後でも、荷物をまとめていて逃げ遅れる家族のシーンがあったり、走って逃げている人が居たり、いろいろな人々が描かれていて、そこから「一般人のことを想像するのは難しく無いじゃん。誰だよ一般人が描かれていないって言ったの」って思って見てました。

で、ようやく巨災対の話になるわけですけど、あの「デン!デン!デン!ドンドン!」ってのが流れたところで吹き出しそうになりました。でも、ちょっと違うんですよね。なんかそれがひっかかって気持ち悪いというか、でも、ニュースとかドラマとかで散々使われてるから「らしいイメージ」がついてて安心するというか…変な笑いが出そうになりました。

尾頭さんが「まさか核分裂」とつぶやいて、安田さんが「そんなバカな」みたいなやり取りをするシーンから、上陸ルート上から放射性物質が検出されて安田さんが「すみませんでした」とからりと謝るシーン。ここの気持ちよさで巨災対は信頼できる、って思いました。あと、泉さんの人脈どうなってんの。

牧教授の話。「私は好きにした。君らも好きにしろ」は完全に庵野監督からのメッセージと受け取れますよね。もう完全に気持ちでは負けてるんで、素直に受け止めるしかないんですけど。完全に牧教授は芹沢博士の裏返しですよね。芹沢博士はゴジラを殺せる兵器・オキシジェンデストロイヤーについて何も残さずに、一人でゴジラを仕留めた。牧教授は、一人だけど後進にゴジラを殺せる可能性を見出すための資料を残してゴジラを生み出した。そして、ゴジラに立ち向かうのは、矢口たちが先頭に立ちつつも、日本全体。これ、科学特捜隊とかスーパーX大好きな僕としては大変好みの展開です。

なんかね、巨災対が倒したみたいな見方好きじゃないんですよ。化学プラントとかも頑張ったじゃん。自衛隊も作戦プランいくつも建てて。

ただ、泊まり込みが当たり前になってるみたいな描写。あそこは一言「終わったら1年分休暇をもらいますよ」みたいなシーンがあると嬉しかったですね。なんかいつもの日本だとあの後も普通に働き詰めになりそうじゃないですか。それ嫌いなんですよね。激甚災害の最中、直後なら過剰労働もある程度は仕方ないですよ。でも、それを当たり前にしないために、巨災対の連中ならそういう「日本人らしくない発言」できたと思うんですよね。なんかそれは欲しかった。

臭いについて尾頭さんが苦言を呈するの、良かったですよね。安田さんとかが人間味あるオタクだったりする中で、矢口と尾頭さんが仕事マシーンって感じで非人間的だったので、人間臭さを差し込んできたバランス、少し息継ぎできましたよね。

そして、カヨコ・パターソン来日。虚構性高いキャラクタですよね。逆に好きというか……日米関係の緊迫感を緩和してましたよね。なんかもっと強権的な人物が派遣されてもおかしくないというか……それだと作劇大変そうなので、石原さとみさんに面倒を押し付けた感じで鬼だなー、と思いました。ひどい。

総理が無理して英語を使っている感じなのと、赤坂さんがしっかりやりとり出来ている感じ、「もっと若い世代がリーダーになるべきだ」みたいなメッセージを感じますよね。

そして、がんばりすぎて庁舎に寝泊まりしている官僚に対して、夜通しシュプレヒコールしてるデモ隊。しかも、ゴジラ保護とゴジラ駆除の両方ってのが。この辺、日本の政治、行政の歪さを感じさせていたと思います。

再上陸地点が鎌倉なのにはびっくりしました。ソナーとかかからなかったんですかね。海自はなんか袖にされちゃったなー、って感じです。残念。

住宅地を踏み潰していくシーンが模型っぽかったですけど、まぁ、現実でも模型っぽく見えちゃうんじゃないかな、と変に擁護しながら見てました。

総理の決断が今度こそ下されて、「決断的なリーダー素晴らしい!」ってなるんですけど、現実にはどうかな……?って考えると複雑ですね。成長して理想的と思える総理になっても勝てない時はある、みたいな感じでしたよね、扱い的には。

自衛隊による多摩川絶対防衛線の戦い。ミリオタじゃないですけど素晴らしいと思いました。徐々にヘリからの攻撃で、徐々に火力を上げていくところ。「だんちゃ~く、今!」とか、「すごく自衛隊だ!」って感じ。メーサー戦車も好きでしたけど、なんか簡単すぎてやられ役感ありました。一方、この統制射撃、訓練の成果が出てるって感じで好きです。努力がちゃんと結果に出るシーン好きですね。はい。

まぁ、ゴジラには通じないわけですが。ゴジラつよい。

巨大なビルをランドマークにして防衛線に接近されていることを示すシーン、被写体が巨大だからこその工夫ですよね……って劇場で思いましたけど、今書きながら人間サイズとかでも目立つ比較対象物を置くことで似たような効果を得られますね。大事。

日米安保条約に基いて支援要請をするか検討した段階で、アメリカが先に動き始めて慌てて辻褄を合わせるシーン。このシーン以外にも、日米関係を表すシーンがありますが、この辺、日本人の認識と海外の認識とどう違うのか知りたいですね。日本人としてはリアリティがあると思いました(あるいは、もっと圧力を受けるのか)。爆撃範囲について、他国だから容赦無いという見方が示されていましたけど、アメリカは結構名誉ある犠牲みたいな考えを許容する印象がある(カミカゼみたいな不要な犠牲ではなく、勝つ過程で戦略上仕方ない犠牲)し、それを背景に核ミサイルによるカウンターを考えていると思うので、アメリカ自身が当事国になっても同じなのかな、と思いました。

バンカーバスターだと思うのですが、「そっか。自衛隊バンカーバスター持たないのね」って思いました。結果的に、米軍による街の被害はそんなに出てないと思いますし、さすが米軍って感じでしたよね。行ける!勝てる!さすが米軍!

だからこそ、その後の火炎放射と熱線放射が圧倒的だったわけですが。

圧倒的絶望感と、神秘的爽快感。

「あー、地下に逃げた人もどんだけ死んだかな」とかね。

そして、背びれレーザーね。

「やめてよ!無敵かよ!」

下顎が割れる造形も未知の生物っぽくて完璧ですよね。カッコいい。

遺伝子の話が出て来るのこの辺でしたっけ。人間の8倍とか。あれ、単純に遺伝子量だとすると多くないんですけど、がん化した細胞が倍数体になることがあるらしいんで、牧教授が放射性廃棄物を代謝する仕組みを人間の遺伝子に導入したのかな?とか思いました。そして、群体の中で突然変異を異常に早いサイクルで繰り返すことで進化を繰り返して「地球上で最も進化した生物になった」ってことかな、と。自重を支えているのは、体組織が特殊というか、支えられる組織だけが生き残ったというか。

賛美歌っぽい曲もそれっぽくて絶望しかなかったですね。お前が神か。

敗北からの再起。そして、国連の熱核攻撃の決定。パターソンさんの苦渋。あそこまでストレートに広島長崎を出してくるとは思いませんでした。第一作にひれ伏して設定を引き継ぐのではなく、第一作が無い世界を設定して真っ向から新しい第一作になるという挑戦の気概を感じました。

この辺から、悲壮感とか決死感のあるシーンでは、あっさりと涙ぐんでましたね。誰も家族の話しないし。結構、メンバーにも被害出てると思うんですけどね。

そして、飛行物体を感知して自動反撃するとか判明するし、つらい。

分子構造が判明するシーンとかもそうですが、役者がカメラに正対して覗きこむようなシーン多かったですよね。なんかあれって視聴者側に語りかけてるように感じたのですが、早口でまくしたてるセリフ回しとか、意図的に視聴者に影響を与えようとしてますよね。効果的だった。

あと1日をひねり出すに当たって、フランスが出てきたのは意外だったけど、変に納得できて面白かった。フランスの外交ってよくわからない印象があるの、不思議。

ヤシオリ作戦ってさらっと出てきて、僕は何か聴いたことあるけど……って程度だったんだけど、その後、特車部隊が「アメノハバキリ」って言い出した時点で「ヤマタノオロチか!」ってなったんでセーフ(何が)。矢口さん、文系オタクの素質あるっぽいよね。全く無縁で育ってきてそうだけど(安田さんとか「あー、そっちかー。だったらこれとかオススメかなー」とか沼に引きずり込んで欲しい)。

ヤシオリ作戦直前に、矢口とパターソンが二人で建物内を歩くシーンで、パシフィック・リムの最終決戦前の主役二人のシーンを思い出したんだけど、僕だけなんだろうか。めっちゃ良いと思った。

無人新幹線爆弾が先で、無人在来線爆弾が後だったのは、速度が速い方が迎撃の可能性を減らせるだろうって判断だよね。でも、あの瞬間心の中でめっちゃ笑った。

そして、アメノハバキリ登場。

「建機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

まさかの建機。いや、凝固剤だからそうなるんだけど。はい。めっちゃ大好き。ネタバレできないから、オススメポイントで言い出せない苦しさ。アームが展開されるカット、カッコいい。ちょっとした変形ロボだよね。短いよ!もっと瓦礫を手早く排除するシーンとか入れても良かったのよ庵野監督!特殊建機小隊がめっちゃ頑張ってるシーンだと思うよ!何でカットしたの!もうこれを最終兵器にした時点で大好きだけどさ!

とか思ってたら、あっさり第一部隊全滅。あれ、覚悟の犠牲なんよね。あの一瞬の全員が踏み越えて第二部隊に切り替えるの、好き。直後に無人在来線爆弾で、もう笑って良いんだかなんなんだかさっぱりわかんなくなってんだけど。

立ち往生で凍結したゴジラ

車両を除染するシーン。

避難所から笑顔で外に飛び出す子どもたち。

ああ、これ福島なんだよなぁ、って思うよね。

そんで、尾頭さんがほっとした表情で口元をゆるめて「半減期20日。よかった」って笑顔を見せる。ホントこの映画、中盤以降笑顔がないんだけど、このワンカットで救われるよね。尾頭さんかわいい、ってなっちゃう。

 これは、Twitterで拝見して唸らされたんだけど、同時にそれが本当に必要な要素だったのか疑問ではあるんよね。未知の元素でなくてもセシウム137で現実的な世界を描くべきだったのではないか?と。でも、それは重箱の隅かもなー、とも思う。

赤坂さんが言った通り、新しい今度はちゃんと対応できる日本を作っていくってことが大事なんじゃないかな、と思う。その意味では、一部の人が言ってるみたいに、日本賛美では全然無いと思う。

シン・ゴジラは、現在の日本が最大限の力を振り絞ってギリギリ倒せるように設計されて描かれたゴジラであって、それは国力全てを費やしてるんだよ。その中で、臨時内閣の総理大臣も一つの役割を果たしている。一人ひとりが出来ることをするという思想なのであって、英雄を必要としないものが民主主義なんだ。だから官僚礼賛でもない。そういう理解をしてほしいな、と思った。

矢口の線量計も気になる。何年行きられるんだろう?もし続編があるとして、数年後くらいの設定だったらピンピンしてると思う。第一作からデストロイアくらいの時間経過があるとすると、どうかな……。放射線症について詳しい人の意見を聞いてみたい。

 

で、流れの中で書きそびれたんだけど、300万人を疎開させるって作戦が、「各自治体の担当者が死ぬほど大変だったろうな」って戦慄したので、マジで巨大都市東京は恐ろしいと思いました。富士山噴火や東海地震とかが来る前にホントに東京を徐々に解体しよう。

 

だいたい書きたいことは書いた。あともう一回見に行くかどうか考えているところなので、もう一回見たら見なおして書き直す所はあるかも。