バラバラ志向/daily

僕は、なんにでも興味を示す。

しかし、それは効率の悪い事だと人は言う。

今は専門化・細分化の時代で、どんどん新しい分野が開拓されている。

しかし、全体を見回す人はどんどん少なくなっている。

この世界のあらゆる事柄の中で、自分がやっている事がどれほどの価値を持っているのかを、客観的に知っている人はどんどん少なくなっている。

そういう気がする。

確かに、エネルギーはひとつの事に集中した方が、短期的なリターンは大きい。

例えば、戦後の日本が集中的かつ計画的に資本を投資し、国民が集中してそれに応えた事で戦後の急成長は成った。

しかし、短期間に集中してエネルギーを消費すると、その速度に惑わされて軌道を誤ったときのダメージが大きくなる。

戦後の日本は何にもなくて、とにかく財貨を獲得するのが最善だった。

しかし、今は安定成長に入っていて、爆発的なものは望めない。

そうなったら、長期的な視点にシフトしなければならない。

それは分散投資を旨とする。

人の人生は50年以上だ。個人資産の運用の投資では、先進国では分散投資が主流だろう?急成長が望める発展途上国は一か八かの集中投資もやってるけど。50年というスパンを考える時、時代背景も含めて見て、安定してきたら分散投資が当然だ。

つまり、今の日本は東京一極集中ではリスクが高すぎる。自信の問題もあるし。というわけで、地方への分散は間違いなく時代の要求に適っている。

では、学問の話に戻ろう。

最新の分野を切り開く時はエネルギーが必要だ。だから、集中した投資が必要だ。しかし、研究は大学単位で予算が組まれ、研究室単位で進められる。そういう場合、大学は長期的視野に立って、その研究が当該大学において成されるべきものかどうかを判断すべきだ。その研究分野がいくら将来性があっても、それまでの積み上げが無いのならば積み上げがある大学をその研究を志向した研究者に指摘するべきだ。その大学にはそれまでに積み上げた研究があるのだから、その研究資源を活かせる分野を進むべきだ。学問というのは、研究現場によって得意不得意というのがあって、それが大学の個性に繋がっているものだ。

ある程度切り開かれた分野は、分散してあちこちの大学でやるのには構わない。ただ、その辺も“上”が適切かは判断すべきだが。

現代のジェネラリストというものは、「すべてを理解している人」ではなく、「すべてを理解しうる人」だ。専門性が深まる現代においては、真の意味のジェネラリストというのは存在が難しくなっている。

しかし、最低限、説明されて理解できるぐらいの存在は必要だ。

それは、管理職だけではなくて、政治家やマスコミにも要求される。彼らはジェネラリストの専門家であるべきなのだ。

一方で、スペシャリストの方もジェネラリストの素養を少しは持っておくべきだ。

それはいわゆる基礎教養、リテラシーというもの。

んで、大学教育というのはこういう世情に全然対応して無い。

短いから全文引用するけど、ITmediaNewsの記事。

大学生活、一番の不満は「講義」(06/10/18 20:57 ;ITmediaNews)

 大学生活で最も不満なのは「講義」――ジャストシステムが10月18日に発表した、大学1年生に対するアンケートでこんな結果が出た。

 調査は、9月9日から11日にかけ、全国の大学1年生412人に対して、ネットで行った。

 今通っている大学に進学した理由のトップは「ブランドや魅力」(34.0%)、2位は「就職に有利だから」と「資格を取るため」が同率(33.5%)だった。

 大学生活の中で一番楽しいことは「友人と遊ぶ」(28.9%)がトップ。以下「サークル活動」(17.0%)、「趣味を楽しむ」(16.7%)と続いた。

 大学生活の中で一番不満なことは「講義が期待したほど面白くない」(21.1%)がトップ。2位は「キャンパスが遠い」(16.3%)、3位は「特にない」(11.9%)となっている。

 大学生活の満足度は、100点満点で平均61.1点、講義内容の満足度は同56.6点だった。

 理想の大学教授は、上位から順に北野武さん、太田光さん、三谷幸喜さん、イチローさん、タモリさんだった。

 教職員412人に対する調査も同時に行った。今の大学に欠けているものとして挙がったのは、順に「研究環境への投資」(36.4%)、「大学改革の前向きな取り組み」(35.4%)、「大学自体のPR活動」、「社会に出て役立つ講義内容」(29.1%)だった。

そうなんだよ。一年生の講義って期待したほど面白くないんだよ。

スペシャリストになる前のリテラシーを学ぶ場に全然成って無いもの。

一刻も早くスペシャリスト教育始めるべきなのに、2年半もたらたら教養やってるし。真剣にやればアレくらい1年で終えられると思うよ?

大学って…なんだろう?

共通部分の知識の共有すらままならないから、専門分野に入ってったらもう他の分野がちんぷんかんぷんになっちゃって、そんでめちゃくちゃな議論になっちゃうんだ。マスコミとか。それで踊ったりして。

ん?また話がわけわかんなくなってる。

こういう分散型思考だから、いろいろなことに首突っ込むのは仕方の無い事なんですヨv