便乗結果報告

おばんです。
眠い。マイクロ入れられるヤツ探してたらこんな時間に……。

d:id:Dr-Seton:20110330:1301487441
に、
b:id:yoshi1207:20110330
ってな感じにブコメしたので、振り込んできましたよっと。
証拠画像です。

(注)電通ビルから振り込んでいますが、完全に部外者です。こちとら年収200万も行かへんのじゃ、ちくしょー(ノД<、)!

2万円ですけど、3日分くらいと思います。余裕無い人ですんません。義援金はこんくらいにして、後は呑む方食う方から支援していきますんで。
そっちのが個人的に楽しいし。

デノミされるかもってことで、もしデノミされたら僕が逆デノミ*1しないとあかんかなぁ、て思ってたら、id:comzoo氏とid:kmaebashi氏も便乗して下さったし、id:Dr-Seton氏もデノミなさらなかったし、ということでしっかり道化に終始することができました。ありがとうございました。
ただ、せっかく率先してハードルをくぐってみたので、もうちょい真似してくれる人がいるかなぁ、と思ってたんですけど、「さすがははてなー」というか、既に募金したというブコメが多かったですね。見誤りました。このリハk(ry

御礼ついでに、シートン氏の「自滅する地方」について、なんだか、書籍化を考えていらっしゃるそうで、ブクマ乞食とかくさされておられましたんで、ちょっと流し読みした感想をば添えようと思い。
事例として、地域が偏っているのが弱いのと、既にスタートから3年経過していること、実際の社会実験などの事例を持っていないこと、などが都市計画系の書籍として魅力がキツイかなぁ、と思います。
ていうか、多いんですよね、地方がヤバイっていう本は。そして、コンパクトシティって本も多いわけです、実際。でも、それらを読んでも「これならイケる!」ってな感じにはならんかったのですよね、自分は。そして、自分で考えても分からんかった。
そういう意味で目新しさの点でさみしさあるかなぁと思いました。……御礼になってないすね。すみません。

このはてダにもかつて書いた気がしますが、コンパクトシティの思想自体は、19世紀の「ハワードの田園都市理論」に遡ることができると思います。20世紀半ばのものはその焼き直し。その失敗はモータリゼーションのせい。
日本も、実は東京は環状線の真似っこをやったわけです。しかし、東京マジモンスター。コンパクトシティを環状に配置したはずが、それも飲み込んだ。
なぜかというと、日本の独特の土地利用制度と都市計画法があるわけですが、とにかく、市街化区域と市街化調整区域を一応分けているものの、例外規定でガンガンスプロールしていく。ホント制御不能。
そして、その例外規定の条件となるのが、道路。道路が太いとでかい建物が立つ。道路があって、市街化してきてるから農転できる。この繰り返し。
これに対して、地区計画みたいな誘導型の都市計画をやり始めたんだけど、郊外に関して言えば、都市部と郊外部で都市計画と農村計画がガッツリ縦割り。この辺は、神戸市なんか興味深い。震災復興で、都市計画が都市部に専念したんで*2、陰日向に復興を支えた北区・西区の農村部は農村計画ががっつり入ってって色々やった。両方ともそれぞれ研究がいろいろあったり。
そんな感じ。
だいたいその辺を、なんか多分、「パタン・ランゲージ」*3を読んでらっしゃるくらいですので、もっと一般的な本とか読まれて知ってらっしゃるんではないかと思うんですよ。
その辺の話をベースにして、「実際どうやってコンパクトシティだよ!?」というところに新しさがあると面白いのかなぁ?と思います。個人的に。

頭が眠くてしょぼくれとるので参考になるか分かりませんけど、一応、そう思いました。
すいません。すいません。すいません。

寝ます。

*1:デノミって「通貨単位の切り替え」て意味なので逆ってのも何の逆だよ!って話ですが

*2:この辺の知見が、話が前後するけど誘導型地区計画に活きてたハズ

*3:僕は読んでないです