新はてなブックマークについて

いい加減に最初の1ヶ月なんかとうの昔に過ぎ去ってしまった今頃に書く。
まあ、場末だしそれでいいと思っています。
……はてな記法をすっかり忘れてしまったので、以下適当に書いております。(ていうか、なんでこの編集画面からワンクリック圏内にはてな記法のヘルプが見当たらないのだろ?詳細編集をクリックしたら編集内容が消えるっていう警告も疑問。いや、いったん下書き保存して探せば見つかるのはわかるけど……)


まず、トップページが変わったことについて。
・直感的に青だらけの中の黄緑色がちょっと気持ち悪い。
利用できるサービスをすべて上部に持ってきたのはいい。でも、なぜ使用中のサービスを示す色が補色とかでなくて緑なのかわからない(いえ、補色でいいのかどうかは知りません)。あと、どうせ利用中のサービスにはてなスターを含める(トップの右下のあたりではそうなっている)のならば、はてすたも上部に置いている方がいいような気がしないでもない。
・スターレポートと自分のアイコンが右に表示されるのはくすぐったいが、良い。
・「人気の人力検索」と「人気の動画」が無くなったので、これらを閲覧することが無くなった。人力検索はどんな質問がされているのか見るのに必要と思う。
・「うごメモはてな」がよくわかんない。とりあえず悪酔いして悪神にスターあげたりしたけど、変にスターをやって反省した。距離感がつかみにくい。

最後に新はてブについて。
注目エントリーのオートページャーがすさまじく便利。以前は「今日は3ページ見たら終わり」とか「今日は5ページ」とか考えていたのが、いつの間にかそれ以上見ている。たぶん。
しかし、解説記事を見なくてはわからんかったのでそれはちょっと良くないと思う。alt文じゃ分からんですよ。
・コメント編集が編集画面に行かなくてもできるようになったのもうれしい。しかし、これもあのグッドな解説記事にあったように常に表示されていたほうがいいというのに同意。コメントが長くて二行になっている時に、一行目の右端のほうに重なって見えるのはあまり美しくないと思う。
・リンクバーに追加するアレをなんと言うのか分からんが(ブックマークレットだっけ?ブックマークのブックマークレットってのはなんか不思議な気がする)、アレの使い勝手は良くなったような悪くなったような……。カッコは良くなった。掴んだら小さくなるけれど、別ウィンドウの方が記事を見ながらコメントを編集したりタグを考えたりしやすいような気がしないでもない。
・使用中のタグは常に全て表示……を押すことの方が多いな、僕は。関連性で重み付けしてより関係するものだけを表示する技術があるなら、なんかもっと方法がある気もする。
しかし、何もなかった今までよりは便利になりました。
・自分のブックマーク画面の右上の検索窓がめちゃめちゃ便利(検索ワードを入れるだけでエントリーが周囲に表示される)。

うーむ……とりあえずこんなところでしょうか?思いついたら追加します(気が向いたらはてな記法も追加します)。総じて便利になったので良いと思います。はてスタッフGJ。
つーか、あのよい解説記事をうっかりブクマし忘れている自分に驚いた。

あと自分の利用方法の中で、その月にしたブックマークについて言及してみたり、そのついでにブックマークしなかった記事について言及してみたりするというのはアリかもしれないと思った。
しかし、それはウェブの利用時間を減らすという今年の私的な小目標にそぐわないのでアイディアに留める。


ところで、これははてなとは関係ないけど、先日ブックマークをざっと見直したら、新聞社はほとんど全滅という有様だったことについても言及しておきたい。(中身がなければブックマークの意味はないのだけれど、タイトルだけでも残っていれば多少の助けになると思って残している)。
以前ブログを書いていた時に、リンクが切れた経験があったので新聞記事へのリンクが切れるものだとは知っていたけど、1ヶ月かそこらで消えるのは早すぎると思う。
これはつまり、新聞記事へは言及リンクは1ヶ月程度しか意味を成さないということである。この言及リンクは確かに騒動の原因にもなるけれど、ウェブの良い点であると思っていて、新聞社がこのウェブのポジティブな面を活用する気がないことを示していると思う。
また、これを逆に考えると、記事について言及したいとブロガーが思ったとするとその記事を全文引用した上で言及しなければならなくなるということであって(部分引用では恣意的な引用もかのうでしょうから)、それは新聞社の外側のブログで完結してしまって新聞社へのアクセスを減らす働きがあるだろうし、そのアクセスがないことでブログ界の動きを察知するのが遅れることになるだろうと思う。
なにより、ウェブ版記事が時限的なものであるという自身の認識によって、その内容の甘さに繋がりはしないだろうか?
それが心配です。

(ウェブは情報の価値を下げる働きがあると思うので敵視するのは分かりますが、敵視したところでこの流れは変えられないと思うのですよ。保管するという意味で紙媒体があることと、情報にアクセス可能であることを別であるというか……いえ、分からないことには口を噤みます)


追伸。
前回記事へのはてブやスター、ありがとうございました。
英語タグのほうが視覚での検索性に優れるのは分かるんですが、使い慣れない分、意味の上での使い分けが日本語よりもあいまいになりそうでなかなか踏み切れないのが現状です。
タグはたぶん100個くらいあれば足りると思います。ていうか、それでも関心を持つ範囲として多すぎるくらいでしょう。と思いました。


追記
そういえば、はてなスターは2個以上から「☆2☆」とか表示したほうが軽いし、数が分かりやすいしでいいのではないかと思った。どうせ4個以上からは「なんかたくさんついてるな」という認識しかしないし。まあ、長さ比べするのが男らしいのかも知れないけれど。
追々記
キラキラ☆ラメラメしてるのが女の子らしいのかも知れないけど。