対オーストラリア戦/サッカー

うーん、やっぱり書いておきたいと思って少し遅ればせながら。

引き分けだったわけだけど、グループ的には引き分けで問題は無い。

けれど、ゲームへの入り方から評価すると、ちょっと苦い味がする。

オーストラリアは負けなければ良いから、引き分け狙いでゲームに入っていた。

だから、引き分けという結果で大満足。

一方の日本は、W杯本番を視野に入れて試金石としてオーストラリア戦に臨んだ。

確かにいい場面を作って、現在の方向性に間違いがないことは確認できたけれど、「引いている相手を崩す」という変わらぬ課題を抱えたままという煮え切らなさは残ってしまった。

マスコミがずっと岡田降しを叫んでいるのは、ひとつにはこの「引いた相手を崩して勝つ」という新しい進展を見せて欲しいからだと思うんですよね。じゃないといつも同じ試合展開ばかりで視聴者が付いてこないから。そのフラストレーションがあると思うのです。

今回、少し進歩を見せた。しかし、それはまだまだ「日本代表変わったなー!」という強い印象を残すまでには至っていない。

まだまだ未知は遠いですよ。

まあ、そういう事情を割り引いたとしても今の報道はちょっと微妙ですけど。

マスコミの影響はやっぱり海外組の問題にもあるわけです。

呼んだら選手本人のためにも使わなくてはいけない。けれど、呼ばずに勝てなかったら「何故呼ばなかった」と叩かれる。戦力的には呼んでおくに越したことは無いし、迷いがあったら呼んでしまいがち。

しかしね、フィンランド戦で中村憲とか橋本がいいパフォーマンスをしたわけだし、あまり海外組を持ち上げすぎるのも考え物でしょう。

僕が気になるのは松井大輔

同い年だしね。頑張って欲しいのだけど、岡田監督が勘で先発を決めたってのが引っかかる。

松井に仕掛けて欲しいのは分かる。けど、玉田も左に流れたいし、長友も豊富な運動量で縦に行きたいって感じでちょっと左サイドが狭かった気がする。

反対側の右サイドが田中達が内田をよく見てて裏を取っていたのとだいぶ差があったかな、と。(田中は田中でせっかく裏を取ったのに縦に進みすぎで、もうちょいゴールを目指してもいいんじゃないかと思ったけど)

途中から松井が横に動いたりして、縦の窮屈さは改善したけどそれでは松井の良さが活きない(ドリブルは横にするものじゃない)し、遠藤の上がりの邪魔になったかな?と思わなくもない。松井はそのまま右に流れて俊介と距離が近すぎる時もあったし、遠藤が遠慮して後にいるような感じがしてならなかった。

遠藤の強烈なミドルも松井が代わって大久保が入ってからだったからね。確かに、後ろの方で球を散らす仕事もいいけど、遠藤の良い所は攻撃参加にもあるわけで、フィンランド戦で橋本が遠藤を活かしたってのはその辺もあると思う。

遠藤がなかなかバイタルエリアに近付けない替わりに長谷部が頑張っていたけど、長谷部も割とドリブルに自身があるはずだからもうちょい後でもらいたいんじゃないかと思う。この辺の問題は稲本が万全であったとしても同じだったんじゃないかな?とにかく中盤の組み合わせが良くなかったと思う。

サイドに切り込むところまでは行っているのだから、そこからのクロスのバリエーションで、ミドルが撃てる位置にクロスっていう中盤が出てくる厚みのある攻撃ってのが欲しいところ。

いつもFWが決定力不足って糾弾されているけれど、FWで来るって分かっていればそこをマークしてれば良くて、それではFWだってなかなか点が取れない。というか、点を取れるようなチャンスを得にくいから決定力を磨く経験が得がたい。とはいえ、シュートを打たないFWは怖くないよ。達也のミドルは体が小さい分意外性があるからもっと見たい。

結局そういう全体の連携、得点パターンの引き出しを増やしている途上に日本はまだまだいるということ。

これからの岡田ジャパンの問題は、序盤に書いたような急場合わせのちぐはぐさを避ける、中盤の組み合わせの見極めや連携の磨き方になるんではないのかな、と思う。

個人的には松井を使うんだったら玉田は控えでいいんでない?あるいはその逆。

あと、地味に心配なのは、中澤の後釜。トゥーリオも怪我がちだし、えっと……こないだ誰か出てたけど、サイドが若返ってるから却って目立つかな。守備の要のCBとGKの高齢化が同時に進んでいるってのは、怖い気がする。

クラブW杯と天皇杯の決勝でガンバ大阪を見た感じと、高校サッカーを見た感じと合わせると前を向けるようにパスをつなぐっていうのはだいぶ定着して来ていると思うので、なんかもうひとつブレイクスルーが欲しい、っていうか近いと思うんですけどね。

そんな感想です。