心象風景/自己言及

昔このブログにこんなことを書いた。

今は。

光は感じる。

しかしそれは背後に在る。

光は背後から進む先、漆黒の闇へと投射されているのだ。

遠くに行くほど光は弱まって、そこに何があるかは微かにしか見えない。

でも、現実にはそちらが進む先なのだ。

光が指すほうへ、進む。

朧で不確かで幽かな、むしろ暗闇に満たされた空間へ進んでいる。

そちらが夢へ向かう方向だと光が指し示している。

2005.06.29「光の指す方へ」

2年半前の心象風景を描写した文章である。

この過去の例に倣って今を描くとすれば、

今は昼で、そして僕は陸路を行く。

目的地は遠く、まだ目には見えない。

しかし、道は確かで、僕は頼りないながらも地図を持っている。

足元はしっかりしている。風が強いが天気もよい。

今は森を進んでいる。起伏がほどよい負荷として感じられる。

そう、思い描く。

思いつくままに心に浮かぶ絵は、本人が自覚していない事象を説明していることが、ままある。そして、それは過去と現在の対比によってようやく認識されるものだ。

二年半前、僕は海路を思い浮かべていた。背後の光は灯台であり、嵐の夜の心境であった。

背後からの光とは、過去に持った希望を頼りに行くということだ。嵐の夜の海とは、行方は定かでなく、足元も不確かであるということ。

そして事実、帆は張るものの操帆・操舵はほとんど為されずに、ただ流れに乗って流されるままに2年半を過ごすことになった。

それが今は陸路で、よく晴れた昼の森を行くイメージになったのは、あの時よりはいくらかマシになったということだろうか?マシになったのだと信じたいものだ。

あの深淵は今は無い。

もうすっかり浅くなり、

流れ出す水源となっている。

わだかまる者も見る影も無く、

汀が退って干した土に若木が芽吹いている。

あれは深い森に隠れていたがそもそも高い山であった。

知らずに上り詰め、深く閉ざした孤独の山だった。

消え失せたのは深淵ではなくて、

それを深みたらしめていた山であった。

山は低くなり、

よって水は流れ出し、

然るに深淵はただの泉となった。

森も鬱勃たるものではなく、

ずいぶんと刈り込まれた。

ここはすっかり変わってしまった。

そして、その方が正しかった。